【アダルトサイト可】 GMOクラウドサーバー(iCLUSTA+)25年の実績と安定したサーバー運営
初心者・お小遣い稼ぎランキング
<会社概要>
GMOインターネット株式会社。1991年5月24日に設立。GMOインターネットグループは、1995年にインターネット事業を展開。25年間の実績があり多種多様なインターネット事業を展開する超大手インターネット企業グループ
・インターネットインフラ事業
・インターネット広告・メディア事業
・インターネット金融事業
・暗号資産(仮想通貨)事業
個人へのレンタルサーバーサービスはGMOのインターネットインフラ事業の1つ。
<スペック概要>
レンタルサーバーの容量は200GB・サーバーのソフトウェアはApache2.4 をベースとしたカスタムバージョン。
<料金設定>
分かりやすいプラン設定
2020.1.1現在の料金プラン表
<30日間返金保証あり!>
「サービスを導入してみたものの、遅くて使いものにならない」「思っていたほど機能が良くない」等、
ホスティングサービスを利用する上で、そんな不満を持たれた経験はございませんか?
GMOクラウドのサービスにご満足いただけなかった場合、新規契約後30日以内での解約であれば、ドメイン費用を除く料金をご返金いたしております。
サーバー設定後、30日を経過いたしますと、返金保証の対象外となりますので、予めご了承ください。
<アダルトサイトについて>
質問者:アダルトサイトの運営は可能ですか?
回答:可能です。
ただし、アダルトサイトにかかわらず、法令または公序良俗に反する内容は禁止とさせていただいております。
禁止行為の詳細はご契約プランの利用約款をご参照ください。
アダルトアフィリエイトにつきましても、同様のポリシーとなります。
注意ポイント
iCLUSTA+のオプションとして提供しているMakeShopではアダルトサイトは運営できないのんで十分注意されて下さい。
<稼働率100%>
毎月の稼働率をサイト内で確認することが可能です。
参照サイト:https://shared.gmocloud.com/iclusta/stability/
GMOのサイト内で確認できます。今月(2020年12月)は100%の稼働率。
ポイント
分散処理を行うクラスタ技術が導入されているので、サーバーの障害は極めて少なく分散処理によりに安定に稼働させています。
GMOを契約するメリット
① GMOコスパ最強説
月額934円でディスク容量200Gは業界最高コスパ。
他の企サーバーとの比較
低プラン料金比較↓(アダルトサーバー)
1ヶ月 | 12ヶ月 | 36ヶ月 | |
GMO(ミニ) | 1315円/月 | 934円/月 | - |
Mixhost(スタンダード) | 1,380円(3ヶ月契約〜) | 980円/月 | 880円/月 |
カラフルボックス(Box2) | 1320円/月 | 1060円/月 | 880円/月 |
他社は3年契約するとかなり格安になるそうですが1年後に新しいプロトコル・5G・スペックが登場したし他者への乗り換えを考えた時に、12ヶ月契約が一番現実的なプランだと思っています。
② ブランド力が最強
GMOグループと言えばサイトを持っている人なら絶対に知っている大手会社。携帯でいうAU的な存在。
なんと資本金は50億・・・。
会社の資本金比較↓
株式会社 | 資本金 |
GMOグループ | 50億 |
Mixhost アズポケット株式会社 |
|
カラフルボックス 株式会社カラフルラボ |
300万円 |

1 新しいインターネットの技術開発にはかなりの投資・資金が必要。
2 倒産の危険が少ない。
3 サポートや信頼がかなり評価されている。
新設サーバーのmixhostやカラフルボックスは最新のスペックを搭載しており格安の長期契約をさせることによりユーザーを獲得しています。→ 3年契約は確かに格安だが、5G通信が開始されれば1年後には必ずまた新しいプロトコル・ソフトウェアの技術が登場し導入される。
→ 潤沢な資金を持っているGMOは技術開発が可能な大手企業が1人勝ちする可能性が高い。
現在、レンタルサーバー企業競争は新規雇用ユーザー獲得に必死な新設サーバーよりも、少し古いスペックでも効率的な宣伝によりユーザーの雇用を獲得し時期を待って次世代の戦いに備えている印象を感じます。
また大手企業の強みの資金巡りで突然の経営破綻等のトラブルが極めて低いので安心してサーバー使い続けることが可能です。
③ クラウド型のレンタルサーバー
サーバーには2つのサーバーがあります。『共用サーバー』と『クラウドサーバー』です。
共有サーバーは名前の通り他ユーザーと1つのサーバーを共有しているので、他ユーザーの過度なアクセスなどの影響を受けやすい。→その分コストを節約できる。
その点『クラウドサーバー』は「1台のサーバーに専用サーバーを個別に立てる」という形になっていて、他ユーザーからの影響を受けにくくなります。→安定したサイト運営
GMOのデメリット
① バックアップが有料
新設サーバーのmixhostやカラフルボックスはバックアップを無料でサービスを提供しているが、GMOは月700円〜と有料。
② スペックが古い
今や一般的になりつつある『litespeed』ではなくApache2.4のサーバーソフトウェアは現段階では少し古いスペックだと感じます。
Lite speed:https://serversenshi.com/serversoft-comparison/
青がLiteSpeedで緑がNginx、赤がApacheです。
この表による、Apacheが3倍以上遅いのはお分かり頂けますか?
③ 初心者には難しいWordpressの初期設定
実際に使われている方の意見では『データベースの設定』など初期のWordPressスタートアップに時間がかかり、設定の知識が必要とのことでした。
④ メールアドレスと独自ドメインに制限がある。
最安プランのミニではサブ・マルチドメインとメールアドレスの数に制限があります。
・ メールアドレス 10個まで
・ マルチドメイン 61個まで
とはいえ初心者で10個もサイト運営でれば十分だと思いますが・・・。
⑤ 初期費用が高い
初期費用は5000円〜とかなり割高。(初期費用が高いので手軽に始められない)→時々実施しているキャンペーンで初期費用が無料になったりしますので、その時期に乗り換えるのがベスト。
結局のところGMOってどうなの??
現段階ではmixhostやカラフルボックスの方がスペック・サービスは優勢のように感じますが、やはり強みは『クラウドサーバー』です。1つのサーバーを独占できるので処理速度もそこまで変わらない。安定したインターネット事業や5G通信サービスが始まるとプロトコルなどが一気に変わる可能性があり開発・投資は大手企業の強みかと。
WordPressのスタートアップはあまり親切では無いので中級者向けのサーバーと良くネットでは囁かれています。
月額934円でディスク容量200Gは業界最高のコスパなので検討する価値はあります。まぁ僕は結局、半額キャンペーンに便乗してmixhostと契約しましたけどねぇ〜。